きたの茶園の有機煎茶

1杯 150mL

「いただきます」だけではなく
作り手に応援の声を届け
持続可能な食の未来を共に創ろう!

未来の食につなげる
Myエコものさし

34前進

%前進=今後3年で目指す温室効果ガスの削減貢献%
上記の100%前進=温室効果ガス排出の持続可能な未来

未来の食につなげる
Myエコものさし

バイオ炭を活用拡大し
未来の茶畑の再生につなげる
きたの茶園の有機煎茶

きたの茶園の有機煎茶は
(1杯 150mL)

34前進を3年で目指す

食べる(飲む)ということは
自然の恵みをいただくこと
つまり、自然環境に負担をかけているということ

茶葉を生産する時に
農薬を使うことで
地域の生物多様性に影響を与えます

地域によっては
貴重な水もたくさん使います

運ぶ時や火入れする時の燃料使用などから
温室効果ガス(GHG)が発生し
地球の気候変動にも影響

「いただきます」だけじゃなく
未来の食につながるアクションを

自分ができる貢献を知るために
データで見てみよう

どうやってスコアにしているの?

生産、輸送、加工、消費、廃棄。
食のライフサイクル全体で
環境負荷を数値化

MyエコものさしではISO14040シリーズなど
国内外のガイドラインや環境データベースを
参照して算出しています

どうやってスコアにしているの?

きたの茶園の有機煎茶
工夫がない場合との
差分から貢献度を算出

今後3年で目指す
きたの茶園の
工夫ある煎茶
2025年現在の
きたの茶園の
工夫ある煎茶

<茶葉>
有機栽培でバイオ炭などのエコ資材を本格導入

<製茶加工>
一般的な化石燃料

<給湯>
一般的な熱源

<茶葉>
有機栽培でバイオ炭などのエコ資材を一部導入

<製茶加工>
一般的な化石燃料

<給湯>
一般的な熱源

工夫がない場合との差が貢献

環境負荷データシート

きたの茶園の有機煎茶
1杯 150mL

34 前進

生物多様性スコアは100%前進レベルに現時点で到達

温室
効果
ガス

資源
消費
生物
多様性
負荷

2025年現在の
きたの茶園の
煎茶

今後3年で目指す
きたの茶園の
煎茶

169

111g-CO2eq

1

1L

0

010^-12EINES

58 0 0

Myエコものさし計測月:2025年8月
参照ガイドライン:ISO14040,14044(LCA), ISO14067(CFP)など,
参照データベース:IDEAv3.3, ecoinventv3.11, Agri-footprint FLAGなど
上記の%前進は計画施策に基づく温室効果ガスの削減貢献率の想定値。
今後、取組進捗や他指標改善の取組みを発信予定。

「いただきます」だけじゃなく
未来の食につながるアクションを

きたの茶園の有機煎茶 (1杯 150mL)

34前進

%前進=今後3年で目指す温室効果ガスの削減貢献%
上記の100%前進=温室効果ガス排出の持続可能な未来

レストラン利休
出入口にて販売中!
詳しくは館内スタッフまで

きたの茶園の有機煎茶 (1杯 150mL)

34 前進

%前進=今後3年で目指す温室効果ガスの削減貢献%
上記の100%前進=温室効果ガス排出の持続可能な未来